中央図書館(赤レンガ図書館)
大正8年に建造された赤レンガ倉庫(旧東京第一陸軍造兵廠倉庫)の赤レンガや鉄骨のラチス柱、トラス梁の一部を保存・活用し、歴史に学び未来を考える場として平成20年6月にオープン。ユニバーサルデザインによる段差のないフロア、車いすなどをご使用の方も利用しやすい高さの書架や机、トイレを採用。閲覧席約500席、インターネット閲覧席など北区の生涯学習の拠点となる滞在型図書館です。
十条駐屯地は、東京の北の玄関の一つである北区に位置し、JR埼京線十条駅から約400m、JR京浜東北線東十条駅から約700mと、交通の便利なところにあります。<br/> 明治38年、東京砲兵工廠銃砲製造所が小石川からこの十条台に移転し、その後、東京第一陸軍造兵廠等逐次名称を変更され、旧陸軍兵站の中枢として重要な役割を果たしてきました。戦後は在日米軍の施設である東京兵器補給廠の使用を経て、昭和34年自衛隊に移管され、陸上自衛隊武器補給処十条支処を主体に使用されました。平成9年度、防衛庁本庁庁舎等移転計画により、陸上自衛隊(資材統制隊、通信補給処の一部)、海上自衛隊(需給統制隊)、航空自衛隊(補給本部、第1補給処東京支処)及び調達実施本部東京支部が十条駐屯地に再配置されるとともに、陸上自衛隊補給統制本部が新編されました。(調達実施本部東京支部は、契約本部、装備本部と逐次改編され、現在は北関東防衛局調達部の一部)<br/> 十条駐屯地には、全国の自衛隊が防衛、災害派遣、国債貢献等の任務を達成するために必要不可欠な装備品等の調達、保管、補給、整備及びこれらに関する調査研究等の事務処理、または検査を行う部隊等が所在しています。
〒114-0033 東京都北区十条台 1-5
TEL:03-3908-5121(自衛隊専用線:8-68-内線番号)
●鉄道
・十条駅(JR埼京線)から約400m、徒歩5分
・東十条駅(JR京浜東北線)から約700m、徒歩10分
・王子駅(JR京浜東北線)から約1200m、徒歩15分
●バス
・赤羽駅西口-王子駅間(国際興業バス)上十条郵便局下車徒歩2分
・王子駅-国立西が丘競技場(赤羽車庫)(国際興業バス)上十条郵便局下車徒歩2分
●自動車
・環状7号線外回り、姥ケ橋交差点を右折1300m
大正8年に建造された赤レンガ倉庫(旧東京第一陸軍造兵廠倉庫)の赤レンガや鉄骨のラチス柱、トラス梁の一部を保存・活用し、歴史に学び未来を考える場として平成20年6月にオープン。ユニバーサルデザインによる段差のないフロア、車いすなどをご使用の方も利用しやすい高さの書架や机、トイレを採用。閲覧席約500席、インターネット閲覧席など北区の生涯学習の拠点となる滞在型図書館です。
総面積73,000平方メートルの敷地に約600本を超える桜が植えられている都内有数の桜の名所です。江戸時代に徳川八代将軍吉宗が整備し、当時から大いに利用されました。明治6年に我が国初の都市公園に認定されました。
本庭園は、もと明治の元勲・陸奥宗光の邸宅でしたが、古河家が所有していたことから、その名が付きました。英国ルネサンス風の洋館と洋風庭園は、鹿鳴館の設計を手がけたイギリス人のジョサイア・コンドルの設計によるもので、大正初期の庭園の原型をとどめる貴重な存在であり、京都の庭師・植治の手がけた日本庭園との美しい調和を生み出しています。
・年忘れ行事(門松作成)
毎年正門に飾る門松を役員及び有志において作成しています。作成にあたっては、吉井曹友会のご協力を賜り、竹の採取を行っています。
大晦日の夜、王子は幻想的な光景に包まれます。面をかぶったり、メイクをほどこし、きつねに扮した人たちが王子装束稲荷神社に集まり、行列を成して大勢の見物に囲まれながら練り歩き王子稲荷へ参詣する一大イベント「きつねの行列」です。「毎年大晦日になると、関東一円から狐が集まり装束を整えて、王子稲荷にお参りした」そんな昔の言い伝えを、今に残そうとする王子の人たち。その粋な心が感じられるイベントです。
江戸時代に富士山に行けなかった庶民たちが冨士塚を築き、富士山に見立てて参詣していました。今でも、山開きの日に祭礼が行われ、道沿いには数多くの露天が立ち並び、大変なにぎわいとなります。
王子田楽は、例大祭にともなって神前で奉納される踊りで、色鮮やかな花笠をかぶった舞童が小太鼓、ささらを持ち、陣形を変えながら笛・太鼓に合わせて踊るなど中世の面影を今に伝えています。北区無形民俗文化財(民俗芸能)に指定されています。
会としてJR十条駅及びJR東十条駅より駐屯地までの間の通勤経路を、朝0800より0830までの間、4週間に1度の割合で各分会の規模に応じて少人数分会を統合し、13個分会を8つにまとめ、年度当初に順番を決め、清掃を実施しています。
盆踊り大会の際、会員等より持ち寄られたバザー品を販売し、それによって得られた売り上げを北区社会福祉協議会宛に毎年全額募金を行っています。
●公共施設
・北区役所:03-3908-1111(北区王子本町1-15-22)
・王子警察署:03-3911-0110
・赤羽警察署:03-3903-0110
・滝野川警察署:03-3940-0110
・王子消防署:03-3927-0119
・赤羽消防署:03-3902-0119
・滝野川消防署:03-3916-0119
・東京ガスお客さまセンター:引越し専用ダイヤル 0570-002230/携帯・PHSから03-5394-7700
・東京電力東京カスタマーセンター:0120-995-005
・東京都水道局お客さまセンター:03-5326-1100
・王子郵便局:03-3914-4225,4227
・赤羽郵便局:03-3901-2790,4468
●幼稚園・保育園
保育課入園相談係(03-3908-9129)
●小中学校
学校支援課学事係(区立):03-3908-9294
なお、細部については、北区発行の「北区わたしの便利帳」をご覧ください。http://www.city.kita.tokyo.jp/