三笠公園
三笠公園は「水と光と音」をテーマとした公園で、音楽に合わせて舞う噴水や、ダイナミックな壁泉高さ18メートルのモニュメントなどが多数点在し、芸術・歴史を肌で感じることができます。世界三大記念館の一つである「三笠」が保存されており、三笠の後ろには東京湾を行きかう船や猿島も望めます。
武山駐屯地の位置する三浦半島は、神奈川県の南東端に突出する半島であり、西に霊峰富士を望み、近くには鎌倉、逗子、三浦海岸、城ケ島等の名所がある気候温暖で風光明媚なところです。また、本駐屯地は昭和17年、旧軍の武山海兵団として開設され、じ後米軍さらに自衛隊と引き繋がれた由緒ある駐屯地です。現在は全国でも珍しいい陸・海・空の3つの自衛隊が所在する駐屯地となっており、面積52万㎡の広大な敷地を有しています。 陸自・海自地区では東部方面混成団及び横須賀教育隊が自衛官候補生及び一般陸曹候補生、高等工科学校での生徒教育など一年を通じて基本教育を実施しています。
〒238-0317 神奈川県横須賀市御幸浜1-1 (南地区は2-1)
TEL:046-856-1291(自衛隊専用線:8-318-内線番号)
●鉄道・バス
・三崎口駅(京急本線)→横須賀中央駅・市民病院行→高等工科学校前(約10分)
・横須賀中央駅(京急本線)→長井・三崎口駅・三崎東岡行→高等工科学校前(約40分)
・衣笠駅(JR)→衣笠十字路バス停(徒歩約8分)→長井・三崎口駅・三崎東岡行→高等工科学校前(約30分)
●自動車
・衣笠IC(横浜横須賀道路)→三浦縦貫道路(有料道路)終点左折→R134(300m)→正門
三笠公園は「水と光と音」をテーマとした公園で、音楽に合わせて舞う噴水や、ダイナミックな壁泉高さ18メートルのモニュメントなどが多数点在し、芸術・歴史を肌で感じることができます。世界三大記念館の一つである「三笠」が保存されており、三笠の後ろには東京湾を行きかう船や猿島も望めます。
東京湾に浮かぶ唯一の自然島。歴史は古く縄文・弥生時代の石器等が発見されている。幕末には江戸湾防備のための台場としての役割を担い、明治時代になると洋式砲台が整備されました。これらの健造物の一部は、今も島内に残り歴史遺産となっています。現在は都市公園として整備され釣り、海水浴、バーベキュー等年間を通して楽しめるスポットです。
相模湾、富士山、湘南を望む岬に広がる「ソレイユの丘」 春は菜の花、秋はコスモスが咲き誇ります。広い園内には、畑があり、野菜の収穫体験が、四季通じて楽しめます。ふれあい動物園では、カピバラやカンガルー等がかわいい動物とのふれあい体験も楽しめます。パンや野菜たっぷりの農園ピザを自分で作って食べる「食の体験」等ご家族で一日中楽しめることができます。
三浦半島で最大の規模の広いビーチは、駅からも近く、シーズン中はマリンスポーツ、釣り、スポーツイベント、音楽イベント、バーベキュー等多くの海水浴客で賑わいます。
・盆踊り大会【一般開放】(8月下旬)
音楽演奏、盆踊り、売店など多くの人で賑わいます。約1,200発の打ち上げ花火は圧巻です。曹友会としてバザーを実施し売り上げ金を寄付してます。
曹友会及び海上自衛隊とともに武町内会神輿行事に参加、駐屯地への理解を深めるとともに地域住民との交友を図っています。
●公共施設
・横須賀市役所:046-822-4000(横須賀市小川町11)
・西行政センター:046-856-3157(横須賀市長坂1-2-2)
・三浦市役所:046-882-1111(三浦市城山町1-1)
・横須賀警察署:046-822-0110(横須賀市新港町1-10)
・三浦警察署:046-881-0110(三浦市三崎町3)
・横須賀市南消防署西分署:046-858-0119(横須賀市長坂1丁目4-5)
・武山郵便局:046-856-4901(横須賀市林2丁目1-38)
・長井郵便局:046-856-4057(横須賀市長井3丁目47-5)
・富士タクシー:046-856-2569(横須賀市武3丁目17-11)
・サン岡タクシー:046-856-4552(横須賀市武1丁目3-6)