札幌市時計台
昔から親しまれている、札幌の象徴とも言われる観光名所です。国の重要文化財。
駐屯地のある丘珠町は、道都札幌の北北東に位置し、自然に囲まれたのどかで住みやすい町です。特に「モエレ沼公園」、「百合が原公園」や「さとらんど」など札幌でも有名な公園が近くにあり、休日にはたくさんの人で賑わいます。交通機関も地下鉄駅から近く、「大通り公園」「すすきの繁華街」へも容易に移動が可能な場所に位置しており、駐屯地に隣接する「つどーむ」は、スポーツレクリエーション施設として気軽に利用でき、シーズンを通して体力作りが可能です。さらに周辺には広大な玉ねぎ畑が広がり、四季の変化に富んだ自然豊かな場所であり、少し足を伸ばすと石狩湾を望むことができ、釣りやキャンプなどのレジャーも楽しめる、アウトドア派も満足の立地条件となっています。
〒007-0880 北海道札幌市東区丘珠町 161
TEL:011-781-8321
●鉄道
地下鉄東豊線「栄町駅」から徒歩約15分
●バス
中央バス
・栄町篠路線(栄21)地下鉄栄町~丘珠自衛隊前
・丘珠空港線(26)札幌ターミナル~丘珠自衛隊前
・麻生東苗穂線(麻26)地下鉄麻生駅~丘珠自衛隊前
●自動車
札幌新道北側、丘珠空港通り沿い
昔から親しまれている、札幌の象徴とも言われる観光名所です。国の重要文化財。
有名な言葉「少年よ、大志を抱け!」を残したクラーク博士の立像が建ち、羊の群れを眼下に、札幌の雄大な景色を満喫できる人気のスポットです。
世界でも珍しいチョコレートの博物館。北海道のお土産の定番「白い恋人」を作っている石屋製菓の工場でもあり、製造ラインの見学も可。体験工房では自分だけのクッキーづくりにトライ!チョコレートの甘さと歴史を一緒に楽しむことが出来ます。
サッポロビール発祥の地である札幌に1987年に開館されました。館内には、ビールの歴史やサッポロビールの取り組みなどを紹介する展示のほか、有料のテイスティング・ラウンジがあります。サッポロビールと北海道の味(ジンギスカン等)が楽しめる、ビール園を併設しています。
・駐屯地記念日【一般開放】(6月中旬)
駐屯地の特性で航空科部隊が多いため、観閲飛行等多くの編隊が上空通過する独特な記念日となり、毎年多くの方々が来場しています。
・年忘れ行事(12月中旬)
年末年始休暇前の午後、駐屯地協力会や隊員家族の方々と「玉入れ大会」や餅つきを行い交流を深めながら、この1年を振り返り休暇に突入する企画になっています。
丘珠駐屯地創立記念日は、毎年一般公開され多くの人で賑わいます。記念式典には隊員家族や協力会の方々をお招きし厳粛に行われ、模擬戦や航空機の地上・空中機動展示には、多くの航空機ファンも高級なカメラを構えて、最高の瞬間を捉えようとファインダーを覗きます。また、航空機の体験搭乗(抽選)や暗視ゴーグル・航空機誘導の体験もでき非常に人気の高いイベントとして長年地域の皆さまに親しまれているものです。
市内の大通り公園をはじめとする複数の会場で毎年2月のはじめに開催される雪と氷の祭典。雪で作った大小の像を中心としたもので、札幌市内のみならず日本全国や海外からもたくさんの人が訪れるビックイベント。 サブ会場の丘珠駐屯地隣接のつどーむ会場では、雪で作った大型滑り台や雪上ゴムボートを楽しむことが出来ます。
毎年、6月上旬に行われる祭り。高知県のよさこい祭りと北海道のソーラン節がミックスされたもので、札幌市内のいたるところで、老若男女を問わず多数のチームが参加して踊りを披露し、大通公園の会場で最終的に優勝チームが決定する。
●公共施設
・東区役所・東警察署・札幌市消防局東消防署
●幼稚園・保育園
・丘珠幼稚園・栄保育園・札幌あかしや幼稚園・百合が原幼稚園
●小学校
・丘珠小学校・栄東小学校・栄町小学校・栄緑小学校
●中学校
・丘珠中学校・栄南中学校・栄町中学校・北栄中学校
●高等学校
・丘珠高校・開成高校・東陵高校