小倉城
1602年(慶弔7)細川忠興が約7年の歳月を経て築城した小倉のシンボル。初期天守の望楼に通じる外観構造「唐造り」の名城として知られており、現在は高度な技術を駆使した展示などが人気です。
〒802-0841 福岡県北九州市小倉南区 北方5丁目1番1号
TEL:093-962-7681
●鉄道
東海道新幹線でJR小倉駅下車
小倉駅より北九州モノレールに乗り(乗車時間約10分)、北方下車徒歩10分
●飛行機
新北九州空港から高速バス小倉駅行きに乗り(乗車時間約40分)、北方下車徒歩10分
1602年(慶弔7)細川忠興が約7年の歳月を経て築城した小倉のシンボル。初期天守の望楼に通じる外観構造「唐造り」の名城として知られており、現在は高度な技術を駆使した展示などが人気です。
本州と九州を結ぶ吊橋で1973年に完成した、全長1068m、海面から橋げたまでの高さ61mと世界有数の規模を誇る。関門海峡地下には、「関門トンネル」が、あり歩いて関門海峡を渡ることができる。
宇宙をテーマにしたテーマパークとして世界で初めて誕生しました。最高時速130kmを誇る絶叫系アトラクションをはじめ、夏季限定のプールや、冬期限定のアイススケートなど、大人から子供まで幅広く楽しめる施設が、充実しています。
九州でも最大級のイベント施設となる全天候型ドームと、21世紀に向けて新たな競輪を提案していく競輪場の2つの要素を高いレベルで融合させた、日本でも類をみないユニークな施設です。
国の天然記念物に指定された日本三大カルストの一つです。春の野焼き夏の新緑、秋のススキ野など通年で楽しめます。標高400~600mの高原には無数の石灰岩が点在、まるで未の群れのように見えます。
・合馬のたけのこ堀(4月下旬)
4月に家族で「合馬のたけのこ堀」を実施します。全国的に有名な合馬のたけのこを家族で力を合わせて掘りつくしてください。
・野球観戦親子ツアー(6月頃)
6月頃に「野球観戦親子ツアー」を実施します。たけのこ堀と野球観戦につきましては、曹友会から若干の助成を致します。
・料理教室(5月、11月、2月)
駐屯地内において料理教室(サンドイッチ教室)を実施しています。子供さんと一緒においしいサンドイッチを作りましょう。費用は一切かかりません。
・ぶどう狩り(9月頃)
・市民との夕べ【一般開放】(8月4日)
・小倉駐屯地記念行事【一般開放】(12月3日)
●宿舎
三郎丸1棟:2DK(42㎡)宿舎料 ¥4,420
三郎丸2棟:2DK(38㎡)宿舎料 ¥5,320
三郎丸3棟:3K(47㎡)宿舎料 ¥7,144
三郎丸4棟:3K(47㎡)宿舎料 ¥7,144
駐車料(一律) ¥2,625
●公共施設
・小倉北区役所:093-582-3311
・小倉南区役所:093-952-4111
・小倉北警察書:093-583-0110
・小倉南警察署:093-923-0110
・小倉北消防署:093-921-4831
・小倉南警察署:093-951-4373
・北九州中央郵便局:093-541-3545
・小倉西郵便局:093-581-4664
・水道局小倉北営業センター:093-582-3480
・水道局小倉南営業センター:093-952-4111
・小倉北環境事務所:093-481-7053
・門司環境センター:093-571-4481
・北九州支店:093-531-1171
・小倉南警察署:093-951-4373
・西部ガス北九州東支店:093-561-4171
・西部ガス北九州西支店:093-622-0266
・西部ガスガス漏れ専用:093-592-0919
●その他
・第2夜間救急センター(八幡東区西本町4丁目市立八幡病院内)内科・外科・整形外科
平日 午後7:30~午後11:30/日・祝日 午前9時~午後11:30
・小児救急センター(八幡東区西本町4丁目市立八幡病院内)小児科
平日 午後0730~翌午前7:30/日・祝日 午前9:00~翌午前7:00
・夜間休日急患センター(小倉北区馬借1丁目総合福祉センター1階)内科・小児科・外科・整形外科
平日 午後7:30~午後11:30/日・祝日 午前9:00~午後11:30
・門司休日・急患診療所(門司区羽山1丁目)内科・小児科
日・祝日 午前9:00~午後5:00
・若松休日急患診療所(若松区藤ノ木2丁目)内科・小児科
日・祝日 午前9:00~午後5:00
※午後11時以降に急病になった場合は、テレフォンセンター(093-522-9999)
に御連絡下さい受診可能な医療機関を確認してご案内します。